━ 経営者、総務・経理担当者のためのメルマガ ━━━━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃税┃務┃・┃経┃営┃最┃新┃情┃報┃ 2023年7月号
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。
佐々木康二税理士事務所の佐々木康二です。
今年もあっという間に折り返し地点となりましたが、いかがお過ごしですか。
年初に目標を立てた場合には、この時期に一度進捗を確認し
振り返りを行うと良いでしょう。
さて、今月のメルマガの内容は以下の通りです。
┏━━━━━━━━┓
本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
1. やさしい税務会計ニュース:毎週火曜日に更新します。
2. お仕事カレンダー :7月に行うべき業務などをまとめました。
3. 会話形式で楽しく学ぶ :通勤手当とインボイス制度
税務基礎講座
4. 旬の特集 :2023年度の賃金改定状況
5. WORD、EXCELでそのまま :今月の1本 取引先台帳(excel版)
使える経理総務書式集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ やさしい税務会計ニュース
税務・会計のニュースを分かりやすく解説します。更新は毎週火曜日です。
6月20日公開のニュースは、
“インボイス制度導入後に総額表示義務はどうなるのか”です。
私は会社で経理を担当しています。
令和5年10月1日から導入される消費税のインボイス制度では、
インボイスに「税率ごとに区分して合計した対価の額(税抜き又は税込み)
及び適用税率」を記載することが必要とされていますが、
現在、事業者が消費者に対してあらかじめ価格を表示する場合に
義務付けられている「総額表示」についての変更はあるのでしょうか。
教えてください。
↓ニュースの詳細はこちら↓
http://www.kakekomi-sasaki.com/news-contents_7792.html
■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 経理総務担当者のための今月のお仕事カレンダー(7月分)
更新は毎月25日です。
7月は労働保険の年度更新、社会保険の算定基礎届の提出期限があります。
期限に遅れないよう、余裕をもって進めましょう。
7月1日 社会保険の算定基礎届の提出(〜7月10日)
7月1日 所得税の予定納税額の減額申請(〜7月18日)
7月1日 来春高校卒業予定者に対する学校への求人申込及び学校訪問開始
7月1日 令和5年度全国安全週間(〜7月7日)
7月10日 源泉所得税・復興特別所得税・住民税特別徴収分の納期限(6月分)
7月10日 源泉所得税の納期の特例の適用を受けている場合の源泉所得税の
納期限(1〜6月分)
7月10日 労働保険の年度更新期限(6月1日〜)
7月10日 社会保険の算定基礎届の提出期限
↓詳細はこちら↓
http://www.kakekomi-sasaki.com/monthly-work_7789.html
■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座
会計事務所に寄せられる相談を会話形式でまとめました。
更新は毎月10日です。
【6月10日公開のテーマ】
“通勤手当とインボイス制度”
従業員等へ支払う通勤手当はインボイスがもらえないのですが、
インボイス制度開始後は仕入税額控除ができなくなるのでしょうか?
↓詳細はこちら↓
http://www.kakekomi-sasaki.com/q-and-a_7773.html
■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 旬の特集
企業経営などに役立つテーマを特集としてお届けします。
6月25日公開の特集は
“2023年度の賃金改定状況”です。
2023年度の賃金改定状況をみていきます。
↓詳細はこちら↓
http://www.kakekomi-sasaki.com/season-contents.html
■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ WORD、EXCELでそのまま使える経理総務書式集
そのままご利用いただける書式集をご用意しました。
今月の1本をご紹介します。
【取引先台帳(excel版)】
取引先情報を定期的に確認し、常に把握するための台帳です。
↓ダウンロードはこちらから↓
http://m.mkmail.jp/l/i/nk/7rbohky44op7
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛
梅雨の時期は出かけるのも億劫になりがちですが、
雨の日の外出は、晴れの日とはまた違った風情があります。
どうせなら、日本の風物詩として楽しみたいですね。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
======================================================================
発 行 元:佐々木康二税理士事務所
〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通3丁目6-4
SKビル802号
TEL 078-393-1630
発 行 人:佐々木康二 yasuji@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ : http://www.kakekomi-sasaki.com/
======================================================================