やさしい税務会計ニュース
やさしい税務会計ニュース
文書作成日:2024/11/19
勤務先からの借入金は住宅ローン控除制度における住宅借入金等に該当するのか

[相談]

 私は、勤務している会社から融資(社内融資)を受け、住宅を購入することを検討しています。
 そこでお聞きしたいのですが、いわゆる住宅ローン控除について、上記の社内融資制度による借入金も住宅ローン控除制度における住宅借入金等に該当するのでしょうか。
 なお、私は勤務先の会社の経営者及びその親族等ではなく、社内融資制度による借入金の返済期間は25年間であることを申し添えます。

[回答]

 ご相談の場合のような勤務先からの借入金であっても、住宅ローン制度における住宅借入金等に該当することとなりますが、注意していただきたい事項があります。詳細は下記解説をご参照ください。

[解説]

1.住宅ローン控除における「住宅借入金等」とは

 所得税法上、納税者が住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)の適用を受けるための要件の1つに、「納税者が住宅の取得等に係る一定の借入金又は債務(住宅借入金等)の金額を有すること」があります。

 上記の住宅借入金等とは、具体的には、次に掲げるものをいいます。

  • @住宅の取得等に要する資金に充てるために金融機関、独立行政法人住宅金融支援機構、地方公共団体その他その資金の貸付けを行う一定の者から借り入れた借入金(土地等の取得に要する資金に充てるためにこれらの者から借り入れた借入金として一定のものを含みます)及びその借入金に類する債務で一定のもののうち、契約において償還期間が10年以上の割賦償還の方法により返済することとされているもの
  • A建設業法に規定する建設業者に対する住宅の取得等の工事の請負代金に係る債務又は宅地建物取引業法に規定する宅地建物取引業者、独立行政法人都市再生機構、地方住宅供給公社その他居住用家屋の分譲を行う一定の者に対するその住宅の取得等(その住宅の取得等とともにするその住宅の取得等に係る家屋の敷地の用に供される土地等の取得として一定のものを含みます)の対価に係る債務(その債務に類する債務で一定のものを含みます)で、契約において賦払期間が10年以上の割賦払の方法により支払うこととされているもの
  • B独立行政法人都市再生機構、地方住宅供給公社その他の一定の法人を当事者とする既存住宅の取得(その既存住宅の取得とともにするその既存住宅の敷地の用に供されていた土地等の取得として一定のものを含みます)に係る債務の承継に関する契約に基づくその法人に対する債務で、その承継後のその債務の賦払期間が10年以上の割賦払の方法により支払うこととされているもの
  • C住宅の取得等に要する資金に充てるために給与等又は退職手当等の支払を受ける個人に係る使用者(※1)から借り入れた借入金(その住宅の取得等とともにするその住宅の取得等に係る家屋の敷地の用に供される土地等の取得に要する資金に充てるためにその個人に係る使用者から借り入れた借入金として一定のものを含みます)又はその個人に係る使用者に対するその住宅の取得等(その住宅の取得等とともにするその住宅の取得等に係る家屋の敷地の用に供される土地等の取得として一定のものを含みます)の対価に係る債務(これらの借入金又は債務に類する債務で一定のものを含みます)で、契約において償還期間又は賦払期間が10年以上の割賦償還又は割賦払の方法により返済し、又は支払うこととされているもの

 したがって、今回のご相談の場合のような勤務先からの借入金であっても、住宅ローン制度における住宅借入金等に該当することとなります。

 ただし、ご相談の場合における住宅借入金等が、無利息又は著しく低い金利による利息である場合(年利0.2%未満である場合)には、その借入金は住宅ローン控除における住宅借入金等には該当せず、住宅ローン控除の適用を受けられないこととされていますので、この点にもご注意ください。

※1 この場合の使用者とは、その個人が法人税法に規定する役員その他一定の者に該当しない場合におけるその支払をする者をいいます。

[参考]
措法41@、41㉓、措令26㊱、措規18の21Sなど

※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
 本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
*急募
求人募集中
メールがお電話でお願いします。 



 確定申告を行わないでそのままにしているとどうなりますか                

 決算書は毎年作らないといけないのですか


AMラジオ関西558KHZ放送

『ササキ・ナカイの目の覚めるような話』





佐々木康二税理士事務所
法人申告駆け込み.co

吉田義男

佐々木康二税理士事務所
イメージキャラクター
元阪神タイガース監督
吉田義男氏
★2023年阪神タイガース38年ぶり優勝独占緊急対談!
https://www.youtube.com/watch?v=FfuJpvonFSE&t=2s






★阪神タイガース元監督吉田義男氏に聞く2021年好調阪神今年優勝の鍵となるものは。

佐藤輝明ユニフォーム1

https://www.youtube.com/watch?v=zTFM3oV-Occ
★阪神タイガース元監督吉田義男氏
1985年日本シリーズ日本一を振り返ってその舞台裏とは

https://www.youtube.com/watch?v=a-NuZnxnYCA
★元阪神タイガース監督
吉田義男氏
特別インタビュー!コロナウイルス禍におけるプロ野球開幕2020年阪神タイガースの強みと弱み




令和6年度税制改正大綱決定



エコカー補助金とエコポイントの税金の取り扱いについて



やさしい今週の税務会計ニュース
※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。(毎週更新)


神戸、大阪、尼崎、西宮、芦屋、明石市が実施している緊急経済対策融資制度を案内しています。
(中小企業の資金繰り支援)

法人県民税の税制

★元阪神タイガース吉田義男氏特別インタビュー
新矢野監督の1997年トレードの秘話。2019年優勝に向けた課題と展望。

https://youtu.be/8lWQYhGqz5Y






元阪神タイガース吉田義男氏特別インタビュー2018年阪神タイガースの行方

https://www.youtube.com/watch?v=MpUf5ml2Ti8



★吉田義男特別インタビュー本音でしゃべる2017年のタイガースの行方。
https://www.youtube.com/watch?v=uhaOC6eMCXA




出版物紹介

実践経営学研究
チャート式実践経営
SSB出版
佐々木康二共著




いま、相続が危ない!
「知らないと損をする相続税
のイロハ」



書籍2

会社の資金繰り絶対やるべきこと
知っておくべきこと
「あさ出版」


旬の特集
随時
その時々の旬となる話題をご紹介


今月のお仕事カレンダー


税務基礎講座


JR神戸線元町駅東出口徒歩1分
鯉川筋沿い

神戸市中央区北長狭通3丁目−6−4SKビル802号
佐々木康二税理士事務所
メールでのお問い合わせ
対応可能エリア

神戸市、大阪市、尼崎市、西宮市、芦屋市、明石市等またこれらの地域にお近くの方はご相談ください。





大きな地図で見る

法人申告駆け込み.Cm 
神戸市中央区北長狭通3丁目−6−4  SKビル802号

お役立ちリンク集

お役立ちリンク集2